ACDC ブランディング相談・支援チーム
HOMEホーム Serviceブランディング施策モデル Case Studiesブランディング事例/デザイン実績ポートフォリオ About Us私たち、ACDCについて Estimateブランディング・デザイン費用、料金について Contactご相談/お問い合わせ

ACDCブランド支援チーム-ブランディング相談・サポートサービス

  • ホーム - トップ
  • ブランディング施策モデル

Serviceブランディング
・施策モデル

ACDCブランド支援チーム-ブランディング相談・サポートサービス

最善の取り組みを、柔軟に。

随時、必要な制作物(例えばパンフレットやWEBサイト、ロゴデザイン、等々)のご依頼も、単一の施策も、企画からデザイン制作まで承ります。 ぜひ、お問合せページよりご相談ください。お見積もり差し上げます。

  • 新しく事業を始めた!PRや宣伝、何をやればいい?
  • 新商品を売り出したい!どんなツールを作ればいい?デザインは?
  • M&Aで会社の体制を刷新した!スローガンは?名称やロゴは?
  • まずはホームページで次はパンフ?適切にコーディネートしてほしい。
CC コミュニケーション・コンサルティング
  • 様々なアイテム、デザインを全て統合したい
  • みんなの意志と力を合わせ、活性化したい
  • PR、宣伝、広告の効果を確実に上げたい
BD ブランディング - VIデザイン ID ブランディング - コンセプト開発
  • WEBを活用したら集客できる?
  • 小さいコストから、ブランドづくりを始めたい
  • SNSやクラウドファンディングを活用したらどうだろう?
  • たくさんの人と結びつきをつくりたい
3M トリプルメディア
  • 催し物に、人を呼びたい
  • ぜひ、商品の魅力を体験してほしい
  • より良い“口コミ”につなぎたい
PD リアル×デジタルPR PD & VR/AR 地域おこし × デジタル

ブランディング・施策モデル

CCコミュニケーション
コンサルティング

ブランドづくりの指針を見出す!
ブランディングの計画をたてる。

生きいきと、ブランドを成長させたい!そのために取り組むことは何か?
ブランドコミュニケーションで実効力がある指針を見出し、ブランディングの計画を立てる。

ブランディングの指針を見出そう!

  • ヒアリング

  • 分析~
    課題抽出

    本質課題の発見
    ~構造化

  • 施策内容
    ご提案

  • 戦略・計画
    の策定

ブランディングの
方針、戦略を立てる

何をやればいいのか?今、優先してやるべきことは?ロードマップと見通しを立てる。

  • ブランド課題を抽出する
  • 強みと弱みを見出す
  • ブランド顧客を定義する
  • 必要な施策を見通す

強みや弱みは把握しているけど、客観的にはどうなのか?
課題はどのようなことで、何に取り組めばいいのだろう?デジタル・WEBで何ができるだろう?

ブランドづくりを見通せる道筋をつくる。その⼀助になれると幸いです。

BDブランディング
CIデザイン・VI

CIデザイン・VI開発 -ビジュアルアイデンティティ

CIデザイン・ビジュアルアイデンティティは全てのデザインの土台、屋台骨。視覚コミュニケーションの構造体系です。企業やブランドが目指す世界観を柱に、その魅力を最大限に表現できる構造を創ります。

ホームページやパンフレット、色んなツールやアイテム。それらのデザイン、ぜんぶ統合!広告や宣伝やPR、様々な取り組みで、手をかけて作った制作物がちゃんと効果的に活躍できるよう、「表現の舞台」を創ります。

  • 企 画

  • Visual
    Identity

    ロゴや基本デザイン
    VIシステム
    の開発

  • VI運用
    アイテム展開

  • 施策効果
    最大化

表現の舞台を創る

人が得る情報は、視覚からが80%を占める、影響力が大きい視覚情報。
統合されたデザインシステムを土台に、一貫したストーリーとメッセージを伝える。そして、ブランドイメージが効果的にできあがる!

  • デザインを統合する
  • 魅力を最大限、引き出す
  • コミュニケーション効果を最大化する
  • 社会とブランドを結びつける

⼈が得る情報の内、視覚による情報は80%を占めていると⾔われます。それだけ視覚メディアは影響力が大きい!
VIシステムはデザインの⾻格や表現の⼟台をしっかり創り、アイテム全てのデザインを統合します。それによりブランドに関する広告や宣伝、PR等が全てひも付けられ、強く記憶されます。それらが人々に蓄積されて「ブランドイメージ」になり、社会とブランドが結びつきます。

VI開発は、いわば“ビジュアルコミュニケーションの舞台”を創ること。
その舞台でブランドの物語が繰り広げられていきます。ワクワクしませんか?
そのコミュニケーションの舞台づくり、ぜひ共に経験させてください。

IDブランディング
コンセプト開発

コーポレートアイデンティティ
ブランドアイデンティティ

ブランドをさらに発展。ブランドの未来を描き出す。
メンバーの気持ちも上がります。

ビジョン、ミッション、バリュー。企業理念やパーパス・存在意義。
ブランドの価値観を言葉にして、次の成長ステージへ!
明確な意志が、次のブランドストーリーを創ります。

  • 分 析現状棚卸し~
    3C分析、他

  • Identityアイデンティティ
    創造・構築

  • ブランド浸透インナー施策
    アウター施策

  • ブランドの
    存在感 UP⤴

つまりブランドのDNA。
その存在と意志を
共有し、伝える。

「このブランドは何か?」社会で何をなすのか、その意志を浮き彫りにする。

  • 未来を、明瞭に描き出す
  • 存在意義を、明確にする
  • 社内を活性化する
  • 意志を宣言する

例えば「このブランドは何か?」
ひと⾔で説明できるまで凝縮する。ブランドの意志と意義を皆で共有し、社会はその存在意義を知る。

「⾃分たちがこのブランド、この事業を創り上げる!」みんなで未来イメージを共有するとメンバーも前向きになれます。
ヒアリングやワークショップを通して想いを集約し、未来ビジョンを言葉で明らかにします。私たちACDCメンバーがそのコンセプト構築をサポートし、ブランドアイデンティティを内外に浸透する⽅策もご提案します

3Mトリプルメディア

SNS×ホームページ×
ECページ&LP

アクセス数を増やし、見込客をボリュームアップ。
顧客の基盤を厚くする。ブランドの知名度と信頼性を上げながら売り上げていく。

SNSやLPを入口に、ホームページやECページへ送客。

  • SNS
    ランディングページ

  • ホームページ
    ECサイト
    ブログページ

  • 見込客最大化

  • 収益安定!

WEBの仕組みを活用し安定した事業へ

各WEBメディアの特長を生かした役割を決め、入口から販売までスムーズに流れる仕組みを作る。

  • 知名度が上昇!
  • 検索順位が上昇!
  • アクセス数も上昇!
  • ファンを増やす!

SNSを運用して知名度を上げる!SNS広告も活用してブランド情報を拡散する!また戦術的なランディングページも。それらを入口にホームページやECサイトへお呼びする。信頼を作りブランドファンを増やすため、スタッフブログも運用してみる。記事の内容次第で検索順位は急上昇!
見込客のボリュームを最大化して安定した売り上げを目指します。

・・・「そんなに一気にできるわけない」

目標を決めてロードマップを組み立て、まずは効果が出そうな最優先の施策を実行。施策にかけるコストも人員も、戦略的に進めましょう。

PD& VR /AR
リアルPR・地域おこし
× デジタル

リアルPR × デジタル

実際にブランドを体験してもらいたいPRイベントに。まだあまり価値が知られていない伝統行事などに。
デジタル媒体・技術をもっと有効活用して社会を引きこみましょう。
例えば、地域の価値ある歴史や史跡で物語を創り、キャラクター化・3D化して、媒体はARやVRを活用。実地で観光しながら、そのコンテンツを体験してもらう、とかね。

WEBでPR、デジタルでエンタメ化。より多くの人々が楽しさを実感できる。

  • コンテンツ
    企画

  • SNS
    ランディングページ

  • ブランド体験
    リアル施策
    & AR/VR

  • エンタメ化!

ブランドを活性化

たくさんの人々に、真の魅力を体験してもらい、記憶に刻む。
その取り組みにデジタルの力を。

  • 魅力をアピールする
  • 口コミを生む
  • “体験”を提供する
  • 親近感を高め、社会と結びつく

記憶に刻まれた体験は、いずれ⼝コミになる。商品を試したり、サービスを体験したり。
実際に⾜を運んで体験する機会を提供し、本当の魅⼒を伝え、記憶に刻む。
そしてまたSNSでPR、⼝コミ拡散を狙う!

「ブランドが⽣きいきしてきた」

⼈々のブランドイメージを活性化するPR。デジタルでよりたくさんの⼈たちとつながりましょう。
リアルのコミュニケーション企画・実⾏もサポートします。

実施計画ステップ by ステップ

目指す最終形へのロードマップを作成。
ステップごとに要所と優先事を見出し、段階を踏んで実施する。

事業状況に応じて機動的に進められるよう、各施策とそれに伴う制作物をコーディネートします。ブランディング全体の流れを組み立てた上で、段階的にステップアップできるロードマップをご提案します。
多くはその時々に効果的と考えられる企画や媒体、また目標と目的などの「要」があります。それを見出しステップごとに結果を出しながら、段階を踏んで丁寧に展開~導入を進めていきます。目指す最終形へと地道に進めていきます。

第1フェーズ・ステップ1; アイデア&全体企画 / コーポレート・アイデンティティ / 販促計画 / ブランドコンセプト / ブランドロゴ / 印刷媒体・アイテム / SNS / クラウドファンディング / 公的支援 【補助金・助成金】
第1フェーズ・ステップ2; ECサイト / CIデザイン/VIシステム / パワポ・ブランディング / ホームページ、オウンドメディア / 社内・従業員コミュニケーション
ブランディングで、私たちにできること ブランディングのご支援の流れ

ブランディング相談/お問い合わせ

【相談無料】 ➡お問合せフォームへ

ぜひご要望やご相談について、大まかでも共有させてください。
内容の確認後、ご連絡差し上げます。

ACDC ブランディング相談・支援
  • Home _ ホーム
  • Service _ ブランディング施策モデル
  • Case Studies _ ブランディング事例/デザイン実績ポートフォリオ
  • About Us _ 私たち、ACDCについて
  • Estimateブランディング・デザイン費用、料金について
  • Contact _ ご相談/お問い合わせ
  • 運 営: ブランドグラフ合同会社
ブランディングとは?「もっと簡単に、わかりやすく!」という要望により講義資料を記事化

ブランディングとは?

「ブランディング?ブランド?わかりやすくしろ!」との事で講義資料を記事化!